• English
  • Français
  • Español
  • العربية
  • Русский
  • 简体中文
Login/Logout | Register
United Nations Alliance of Civilizations Media and Literacy Clearinghouse UNAOC UNESCO
Media and Information Literacy Clearinghouse UNAOC

  • Home
  • About
  • Resources
  • Organizations
  • Events
  • Articles
  • University Network
  • Contact Us
  • UNAOC MIL
  • Submit
    • Submit a New Resource
    • Submit a New Organization
    • Submit a New Event

The concept of communication in education for information studies and autopoiesis (in Japanese)

July 19, 2017, Filed Under: Media & Information Literacy

The concept of communication in education for information studies and autopoiesis by Jun Sakamoto and Kyoko Murakami Article in Japanese Link: https://www.hosei.ac.jp/bungaku/museum/html/kiyo/48/yoko/sakamoto.pdfAuthor: Jun Sakamoto and Kyoko MurakamiSource: Hosei University, Japan

 

Asia-Pacific Media and Information Literacy Education Centre

July 10, 2013, Filed Under: Media & Information Literacy, Organizations

NGO that promote education policies,movements and practices of UNESCO and UNAOC on media and information literacy in the east and south Asia.

 

メディア制作による若者の市民参加の促進 -若者の声編集委員会を例に-

October 23, 2012, Filed Under: Media & Information Literacy, Media Education Policy, Resources

公共的な空間が今、特にオンラインにおいて、かつてないほど提供されている。それにもかかわらず、若 者文化における公共的なメディア制作の役割は、市民の教育環境としてあまり注目されてはこなかった。本 分析は、若者の取り組みを背景とした、若者と市民参加、メディア公開の関係性を明らかにするものである。 13 歳~17 歳の若者達を対象としたフィンランド若者の声編集委員会の3 年間に渡る研究に基づいたもので ある。この研究の結果はメディア・リテラシー教育によって若者の市民意識が高められることを示している。 そのプロセスは互いに関連し合う次の3 つの要素から構成される。若者の市民参加(メディア制作を含む)、 メディア公開、学びの共同体として理解される教育のあり方である。それらは社会に影響を与えるという若 者達の感覚を養い、伝統的な市民参画と同様にオンライン参加を促し、異なる世代間の対話の増加に有効で あることを明らかにする。

 

アフリカにおける市民の実践としてのメディア教育に関する研究

October 23, 2012, Filed Under: Media & Information Literacy, Media Education Policy, Resources

本論文は、アフリカのメディア教育においてシティズンシップに向けた教育のためのアジェンダを定義し なければならないと主張するものである。それに向けての課題は、ポストコロニアル的修正主義にあり、す なわちメディアに関する考え方と実践をリベラルな方法で行う点である。アフリカのメディア教育には明ら かにネオコロニアルな依存関係が存在し、その結果、職業的ジャーナリズムの機械化に教育上の重点が置か れている。しかしながら、アフリカ人は政治的にも市民としてもますます無関心になっている。ここでは、 市民社会に根ざしたジャーナリズムの解放的な構想が必要だと主張する。そして、ラジオリスニングクラブ のケーススタディをもとに、マラウイ共和国とザンビア共和国の市民に対するメディアの影響を説明する。 結論ではシティズンシップに向けたメディア教育のモデルを提案する。そのモデルの基本的な考え方は、メ ディア、民主主義、開発という三者の相関関係のクリティカルな分析を強化することである。具体的には、 ジャーナリズムの解放的な構想を発展させること、アクティブ・シティズンシップを育むこと、民主主義の 基盤を発展させ得る組織的構造を定着させること、そして、情報に基づいた人権の遵守を奨励することであ る。 キーワード:シティ

 

トルコのメディア教育:多様な利害関係者の構造化に向けて

October 23, 2012, Filed Under: Media & Information Literacy, Media Education Policy, Resources

年代の初めに民間のラジオ、テレビ界は、トルコメディアの新しい機構への第一歩を踏み出した。当 時、一般の人々、特に子どもたちへのメディア・リテラシー、メディア教育に対する関心は存在しなかった。 過去においてもメディア・リテラシー教育で強調されるのは、子どもや若者をメディアの有害な影響から守 ることだった。このことはのちに批判的 クリティカル・ 思考 シンキング やメディア・メッセージをつくり出すスキルの発展につな がった。このような視点は、メディア・メッセージの政治的社会的経済的な意味合いを強調し、メディアを 有効に使う重要さを強めるものとなった。トルコにおけるメディア・リテラシーと教育は、2006-07 年度 の国の教育省とラジオテレビ最高会議(RTÜK)との協定によりはじまった。メディア・リテラシー・コー スはそれぞれ次のような内容となっている。コミュニケーション入門、マスコミ、メディア、テレビ、家族 や子どもとテレビ、ラジオや新聞雑誌とインターネット。この学習は、トルコでメディア・リテラシー、メ ディア教育の名でこれまで行われたこと、また将来達成すべきことを表すクリティカルな方法を使っている。 メディア・リテラシーや教育を通じて、クリティカルな理解や問いは今なお大変重要である。民主主義、シ ティズンシップ、人権、表現の自由、自己確立、人口問題、女性といった重要な問題では、メディア・リテ ラシーや教育の範囲で考えることが必須となっている。

 

メディア・リテラシーにおける放送規制の役割

October 23, 2012, Filed Under: Media & Information Literacy, Media Education Policy, Resources

テレビが規制される理由、規制のために使われるメカニズム、そして規制が適用される対象について、特 にその文化的な目的と人権に言及しつつ、全体的な見通しを提示する。テレビ局が民主的な妥当性を持つ独 立した組織になるための、様々な規制の仕組みと主な規則、手法を研究する。 著者は、テレビの希少価値という正当性の終焉にも関わらず、デジタル化の集中は、番組内容や広告、その 他一般の価値観をめぐる問題への放送局の権利と責任を増やすと考え、テレビの継続的な規制に賛成する。 結論では、国がデジタル化の未来へと進むにあたり、規制の目的と運用をどう変えていくかを提案する。イ ギリスの規制機関であるOFCOM を例に挙げ、規制当局が、規制範囲を割り当て・管理する現在の使命に 加え、どのようにメディア・リテラシー教育における主導的役割をとれるかを考察する。 規制が本当に効果的で市民に受け入れられるものであるためには、広い範囲でメディア・リテラシー教育に 頼る必要がある

 

学校を越えるメディア教育

October 23, 2012, Filed Under: Media & Information Literacy, Media Education Policy, Resources

メディアに関する教育は疑いなく必要なものであり、通常の教育では徐々に取り入られているが、あまり 満足のいく状況ではない。こうした教育は、教育事業に対して何らかの責任を引き受けるメディア・セクタ ーの努力で直接教育するのではなく、放送を教育が伝えようとする価値と調和させることによって具体化さ れなければならない。視聴覚評議会は、メディア教育を推進する役割を果たすことができる。子どもたちの 日常を取り巻くテレビやインターネット、その他の画面を適切に使うように、教育制度において子どもたち に教える責任を果たす手助けもする。同時にこれらの評議会は、メディアで働く者が視聴覚コンテンツにつ いての法律を自由かつ責任をもって主張し解釈するよう支援し、その結果自主規制を促す。本稿は、カタル ーニャ視聴覚評議会がメディア・リテラシーを促進するなかで蓄積してきた経験を紹介し、必ずしも意見の 共有や一致がみられない論争点を議論するために、多様な利害関係者を満足させるうえでの識見を提供する。

 

メディア教育が国の政策となるとき

October 23, 2012, Filed Under: Media & Information Literacy, Media Education Policy, Resources

ラテンアメリカにおいてメディア教育が直面している固有の課題は、生活水準による格差を狭めて、貧困 家庭出身の若者たちが文化的技術的商品を、より公平に利用できるようにすることである。障害は少なくな く難題は無視できないが、最初の段階としては、公共政策、国の政策として、メディア教育を導入すること である。幸い、メディアを用いて学習者に分析、解釈、創造的な活用を指導してきた教師たちがもともと存 在する。メディア教育が公共政策の一部となると、この考えは個人のとりくみを越え、私的な努力から国家 の責任に変わった。国の政策となることが、大きな障害を克服し、21 世紀のメディア教育が示す主要な努 力目標を具体化するための唯一の方法である。

 

MENA(中東・北アフリカ地域)におけるメディア・リテラシー ―形容矛盾の悪循環の克服をめざして―

October 23, 2012, Filed Under: Media & Information Literacy, Media Education Policy, Resources

)地域は発展の可能性にあふれている半面、社会的不安、政治的煽動、市民的 自由の欠如が社会に蔓延している。当地域では、他の多くの緊急課題のためにメディア教育の地位が低く、 それが市民参加に悪影響を及ぼしている。MENA の国々におけるメディア・リテラシー実践の現状は、メ ディアに批判的に接する能力において低水準である。調査結果は、一般大衆とジャーナリストとの間のギャ ップが大きいことを示しており、この点はメディア・リテラシーをさらに弱体化させている。本稿では、は じめにMENA 諸国と、そこにおける「機能不全」について、当地域におけるメディア・リテラシーを特徴 づけるさまざまな緊張と矛盾を説明するために、「形容矛盾」の比喩を用いて論じる。次に、そうした現状 を解明するために、メディアに関連した政治的な背景を明らかにしたい。また、調査データをもとに、当地 域の決して明るいとは言えない現況を変革する試みや可能性を探究し、最後に当地域におけるメディア・リ テラシーに関する政策立案におけるいくつかの重要な論点を提起する。

 

アフリカの教育改革にマルチメディア技術の導入が始まった: ガーナの場合

October 23, 2012, Filed Under: Media & Information Literacy, Media Education Policy, Resources

ここでは、ガーナの教育における新旧の情報通信技術の導入を概観する。ここで指摘するのは、マルチメデ ィアの技術の進歩が、教育におけるICT の導入を究極的にどのように奨励してきたかということである。し かしここで問題となることは、これらの新しい技術を学校や大学で導入する教育が、構成主義的な考えに基 づいて、知識とその再生を再概念化する教師教育のカリキュラムの要求に応えていなかったことである。こ うした議論がないままでは、授業に導入された新しい情報通信技術が、批判なしに知識を伝達していく古い 伝統の教授学習を再び強化するために使用される危険がある。結論として言いたいことは、授業において、 ICT と他のメディア通信の道具によって強化された、新しい専門的な学習のアイデンティティと学習経験に よって、ガーナ及び他のアフリカ諸国における教師教育カリキュラムが変わるのは間違いないということで ある。

 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next Page »
Login/Logout | Register

Search the MIL Clearinghouse

ResourcesOrganizationsEvents
Search Resources
Topic
Language
Country
Search Organizations
Topic
Country
Search Events
Topic
Country

Search All

Upcoming Events

« May 2025 » loading...
M T W T F S S
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

Copyright © 2025 United Nations Alliance of Civilizations (UNAOC) | 730 Third Avenue, 20th Floor, New York, NY 10017